top of page

1下がったら好調になりました(^^)v

「根性」はもちろん、「努力」という文字が私の辞書には無いのです。


そう、あったためしがない💦根性のある人や、努力の出来る人が羨ましい。


しかし、今回、私は努力をしたのです。そう三ヵ月も努力しました。


何を?


食生活をです。


去年の11月から今年の2月までの三ヵ月間、食生活を変えたのです。


どう変えたかというと、


ほぼ毎晩のように飲んでいたお酒を一滴も飲まなかったのです。


お正月もあったのに、みんなが飲んでいても私は水しか飲まなかったのです。


そして、肉中心の食事を野菜中心に変えました。


間食のお菓子もやめました。


今までは、好きなときに好きなだけお菓子を食べていました。


コーヒーのお供は、ドーナッツと柿の種&ポテトチップス


食後のコーヒーの後にもお菓子は欠かせない。


そんなことをしているうちに、なんだか体がだるくて、睡眠もちゃんと取れなくなりました。


すごく疲れるし、イライラするし、何もやる気が起きないし。


あ~、やっぱり歳なのよね。以前はもっと元気だったけど、まあ歳だからね、仕方ないか~って思いながら、またまたお菓子をボリボリ。


そんなとき、去年の11月なんだけれど、血液検査をしたのです。


そしたら、グルコースが264(正常範囲は70-109)中性脂肪が253(正常範囲は30-149)ヘモグロビンA1Cが8.7(正常範囲は4.6-6.2)あったんです。


先生にいっぱいダメ出しされました(^^;)


まあ私は以前に脳出血もやっているし、このままではヤバい💦と本気で思ったんです。


で、今までやったことのない食生活の改善に取り組んだのです。


三ヵ月、私なりに頑張ったのです。


そして、昨日、再びの血液検査だったのですが、


その結果、グルコースは140、中性脂肪は148、そして問題のヘモグロビA1Cが7.6になってたんです。


まあそれでも高いのだけれど、病院の先生が「よく頑張りましたね」ってほめてくれたのです。


それにA1Cが1下がっただけで体調が随分良くなったんです。


あんなにしんどいな~って思っていたのに、ズンズン歩けるようになったし、気持ちも前向きになった。家事も苦にならない。


今日なんて、天気が良くて気持ちがいいので、一時間も散歩をしてしまった♪


食生活ってほんとに大事なんだなって今さらながらに実感してます。


体は食べたもので作られるって言うけど、全くその通り。


気持ちが落ち込んでるっていうときは、食べ物にも関係あるかもね。


この三ヵ月間は努力をしているって感じだったけど、これからはこれが普通、この食生活を習慣にしようと思うのです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
お休みさせて頂きます。

都合により、しばらくカウンセリングをお休みさせて頂きます。 ​再開しましたらまたホームページでお知らせしますのでよろしくお願いします。

 
 
 

Kommentare


bottom of page